輝く!臨海shine!松崎さん

臨海で働く社員の声を皆様へお届けします。今回は臨海で働いて20年を迎えた社員から2名の方をご紹介します。長く事務を続けてきて、生徒への思い、教育業界に対する想いなどを語って頂きました。

 

勤続20年代表 松崎さん

入社時は大学受験科藤沢校に配属。その後、大学受験科事務リーダーに就任。現在は小中学部湘南エリア事務リーダーとして勤務。

 

どんなことにも当事者意識を持つ

研修で事務スタッフに指導する松崎さん

-入社してからの20年間を振り返って、どのような感想をお持ちですか?

あっという間でした。でも楽しく働かせて頂いてます。
私は特別「子供が好きだから」とか「教育業界に興味があって」という理由で入社したわけではなかったので“楽しくなかったら辞めればいいかな”くらいに思っていました。でも気づいたらずっと居座っています(笑)。今ではエリアの先生方に重鎮だなんて言われますけど、そうやっていじられるのも楽しんでます。でも、楽しめているのも上長先生や一緒に働いているエリア、教室のスタッフや事務、準契約講師、巡回の先生、生徒保護者、皆様のおかげです。かけていただく一言一言が、モチベーションに繋がっています。

-スタッフとの関係性がすごく良いと思いますが、何か意識されていることはありますか?

しっかりと相手を理解すること。そして相手を知ることが秘訣だと思います。この人にはどういった伝え方をしたらよいのか、どういった情報がほしいのか、どういうことに喜んでくれるのかということを日ごろの会話やコミュニケーションから情報を入手して、意識的に接するようにしています。

-仕事をする上で、大切にしていることはありますか?

どんなことに対しても当事者意識をもつことです。自分が関わったことに対しては責任を持ちたいと思っています。例えば保護者から「こうしてほしい」という要望があったとして、できることであれば、勉強についてだとしても先生にできるだけ詳細に伝え、その結果も知りたいし、保護者への報告がどういった形でなされて、ご納得いただけたのかどうかも知りたいです。そして次にその保護者とお話する機会があった時に「その後いかがですか」って聞きたいです。
あとは生徒の行き帰り時には絶対に顔を見て挨拶するようにしています。きっかけは大学受験科にいた時に生徒に「松崎さん俺の顔見てくれないんだよー」って言われたことです。めちゃくちゃ反抗期っぽい男の子で挨拶しても「あぁ」みたいな子だったのに、私がついパソコンに向かって顔を見ずに挨拶していたことがわかってしまったみたいで。それ以来気を付け始めましたが、今ではその生徒に感謝ですし、顔を見て挨拶することは仕事ではなく、本当に重要だと思っています。

 

生徒と一緒にワイワイやりながら楽しむ

日々の教室ミーティングでも、しっかりと教室スタッフと情報共有しています

-今までで一番大変だったと感じた仕事について教えて下さい。

小中学部に異動になった時に「これは大変だ」と思いました。大学受験科では対高校生だったので、ある程度大人扱いをして会話ができるし、雑談もできましたが、小学生はそう上手くは行きませんでした。私としては普通に話をしようとしても言葉足らずになってしまって、なかなかうまく伝わらず、子どもたちもすごい勢いでみんなが話始めてしまい、異動した当初は小学生パワーに圧倒される日々でした。授業をとっても、高校生の授業と小学生の授業は当たり前ですが、全く違うスタイルで、もう本当に全てがびっくりの連続でした。私は自分の周りに子どもがいないので、どうしたらよいのか苦労しましたが、今ではすっかり慣れてそんな中にいるのが楽しいし、生徒たちが本当に可愛いく思っています。

-生徒とも積極的にコミュニケを取られている姿が印象的です。秘訣はどんなところにありますか?

生徒の中の一人ではなく、一人の人として接していく事を心がけています。そして生徒と一緒にワイワイやりならが楽しむことを意識しています。この仕事を始めたころは子どもに対して苦手意識がありましたが、「楽しんじゃったもの勝ち!」と開き直って子どもと接しているうちに、生徒がかわいく見えてきて、コミュニケーションをとることが楽しくなっていきました。
小学生~中学生にかけて、大きく成長していく生徒を指導していく中で、子どもにとっても家族以外の大人と接することが心身の成長に繋がっていくと思います。自分の考えを上手く伝えらずに時には反抗的な態度をとってしまう生徒もいますが、これこそが、その生徒にとっての「個」の表現であり、それを認めてあげることで、生徒もだんだんと心を開いてくれます。生徒とのコミュニケを通じて、子どもの成長を見届けることができる。それが実感できるからこそ、生徒とのコミュニケが一番の楽しみになっているのだと思います。

-今後、教育業界を目指す人へのメッセージをお願いします。

臨海セミナーは、講師職だからとか、事務職だからとか、つまり総合職だからとか一般職だからといった考えではなくそういった垣根をこえて仕事をすることができる会社だと思います。生徒保護者のために頑張ろうという気持ちを持てる人は周りも助けてくれるし、評価してもらえるし、楽しく頑張ることができると思います。日々頑張っている生徒たちに協力して、応援して、その生徒たちが合格を勝ち取ったときの笑顔は本当に言葉には表わせません。多くのパートさんが長い間勤務して定年を迎えてくれているのがその証だと思います。

 

~藤沢南校スタッフより、松崎さんへ感謝のメッセージ~

松崎さんいつもありがとうございます。毎日の業務はもちろんですが、生徒への温かい言葉をかけていただけ、生徒たちが「松崎さん!」と集まっている姿が特に印象的です。我々講師では気づかない部分を教室の一員として広い視野を持って見ていただけることなどとても助かっています。これからも藤沢南校の一員としてよろしくお願いいたします!!